HOME おしらせ 診療時間 休診日 案内図 アクセス
施設紹介 犬猫の 年齢 犬猫の 健康管理 病院に いる子
診療日のご案内
■新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う来院時のお願い

・病院に入る際、飼い主様のマスクの着用をお願いします。(当院ではマスクは提供できかねます)

・来院時・帰宅時に手洗い・うがい・手指のアルコール消毒をお願いします。

・現在コロナウイルスに感染されている方(疑いの方)や、発熱・せきなどの呼吸器症状や倦怠感のある方、3か月以内に海外への渡航歴がある方や、来院時にスタッフより上記に該当すると判断された方は来院をお断りさせていただくことがあります。

・万が一、飼い主様ご自身に感染疑いがある場合は、上記に当てはまらない方に連れてきてもらうようお願いします。また、その場合ワンちゃん、猫ちゃんをシャンプー、もしくは除菌シート等で全身拭いた状態で来院して頂くようお願い致します。

・現時点でのペットと新型コロナとの関りについては日本獣医師会がお知らせしておりますので、こちらを参照ください。

・狂犬病予防注射は病院でいつでも接種できますので、ワンちゃんの体調の良いときにお越しください。
(市から届いた葉書があればお持ちください)

以下、院内でのお願いです。

@     なるべく19時より前に来院して頂けると助かります。

A     健康な成人お一人で、マスク着用の上お連れ下さい。

B     待合室が混みあっている(大人2人以上)場合は受付に診察券を置いて、外で呼ばれるのをお待ちください。

C     930頃と1630頃が混みあいます。この時間をさけて来院されることをお勧めします。

D     常に他人から最低2メートルの距離をとってください。

E     院内では最低限の内容とボリュームでお話しください。

F     待合室や診察室にあるものをできるだけ触らないようお願いします。

G     診察室に入ったらスタッフにペットを預け、飼い主さんは待合室でお待ちください。

H     獣医師やスタッフとなるべく2メートル以上の距離を保つようにお願いします。

I     来院時と会計後はアルコールで手指を除菌してください。


新型コロナウイルス感染拡大予防の為、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

お知らせ

平素より金城動物病院をご愛顧いただきありがとうございます。
11
1日より、一部診療、処置、薬剤、検査等の価格改定を実施させていただきたくご案内いたします。

数年前より、フード、薬品、医療器材、院内検査・外注検査等のメーカーからの度重なる価格改定がありました。
さらにコロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻による、原材料価格・医療部材等の高騰、輸送費用の上昇等もあり、これまで当院では価格維持に努めてまいりましたが、夏以降の更なるコスト上昇により、やむを得ず今回価格を見直させていただくことになりました。誠に心苦しい限りではありますが、価格改定にご理解頂きますよう、よろしくお願いいたします。
通常診療やトリミング業務においてはできるだけ大きな価格変更が無いよう配慮し、
今後とも当院では獣医師、スタッフ一同皆様にご満足いただける獣医療・サービス提供に努めてまいります。
何卒、ご理解の程お願い申し上げますとともに、変わらぬご愛顧をお願いいたします。

2022930日    金城動物病院 院長  金城 智之

●木曜・日曜・祝日は終日休診とさせていただきます
●臨時休診等については以下の予定を参照下さい。
●トリミング、手術、歯石除去等は予約制となります。事前にお問い合わせください。
★歯石はたまっていませんか?当院では超音波スケーラーによる歯石の除去、
患歯の治療および抜歯、歯肉炎の治療なども行っています。
放っておくと痛みでご飯が食べづらくなるだけでなく、全身疾患にも影響を及ぼすことがあります。
ひどくならないうちにお口のケアもしてあげましょう。
(スケーラーによる歯石除去は全身麻酔の必要がありますので、心配な方はご相談ください。)


2023年2月
1 2 3 4 5
休診 休診
6 7 8 9 10 11 12
休診 休診 休診
13 14 15 16 17 18 19
休診 休診
20 21 22 23 24 25 26
休診 休診
27 28

2023年3月
●3/11(土)は午後休診とさせていただきます。
予めご了承ください。
1 2 3 4 5
休診 休診
6 7 8 9 10 11 12
休診 午後休診 休診
13 14 15 16 17 18 19
休診 休診
20 21 22 23 24 25 26
休診 休診 休診
27 28 29 30 31

狂犬病の予防をお忘れなく

3月より今年度の狂犬病予防接種が始まりました。
来院の際は市から届いたハガキをお持ち下さい(無くても結構です)
また、相模原市、座間市にお住まいで初めて受けられる方も
当院にて登録手続きが行えます。鑑札・済票もお渡しします。
(それ以外にお住まいの方には証明書をお渡しします。)

また、相模原市外から引っ越されてきた方も
移転の手続きを代行いたしますので、お気軽にご相談下さい。


気温差や乾燥に注意

これからの季節、だんだんと寒くなってきます。
室外犬などは夜は屋内に入れて寝かせてあげるか、小屋に防寒の対策を施しましょう。
また寒さや乾燥により体調を崩しやすいので、高齢の子や病気の治療中の子などは
特に気をつけて見てあげてください。いつもと違う様子がある場合は
そのままにせず、早めに来院もしくはご相談ください。


膀胱炎に注意!
寒くなってくると膀胱炎を起こしやすくなります。
膀胱炎になるとおしっこを何度もしたがったり(頻尿)、
血が混じった尿(血尿)を出すことがあります。
また、膀胱炎が続くと尿の中に石ができることもあります(膀胱結石・尿道結石など)。
結晶や砂の状態であれば食事管理で治療も可能ですが、放っておくと
砂利や石の塊になり、手術をしないと取れなくなります。
ひどい場合はおしっこが出なくなる(尿閉)こともあり、この状態が
長引けば尿毒症を起こし死亡することもあるため、油断できません。
(特にオス猫が要注意です)
膀胱炎を予防するには専用の食事(phコントロール、c/dなど)を与えるのが効果的です。
治療には抗生物質や止血消炎剤、上記のフードを併用します。
また普段から排尿の状態をよくチェックしてあげてください。

●冬でもノミに注意!

近年、寒い時期でもノミの報告が多くなっています。
温暖化や都市化で越冬するノミがいるようですので
痒がっている子は要チェックです。
意外と気づきにくいので、月一回予防・駆虫してしまうのが確実です。
一般のお店で売られているものは忌避剤が多く、あまり効果が無いそうですので
病院で取り扱っているものを使ってあげてください。
(フロントラインは動物病院だけで扱っています)


●寄生虫の定期駆除のススメ

街中で飼われているペットでも、寄生虫の感染がたまに見られます。
ブリーダーから、ペットショップから、もしくは散歩中、他の犬・猫・小動物から・・・。
様々な感染経路が考えられますが、
人間にも寄生するものもありますので定期的に検便と
寄生虫の駆虫薬投与を行うことをお勧めします。
ずっと軟便や下痢が続いている場合など特に心配です。
本人(ペット)を連れてくるか少しの便を持って来てもらえれば
その場で検査できますので、ほうっておかずに調べてあげましょう。


猫エイズに気をつけましょう。

猫エイズは野良猫に多く感染が見られるウイルス感染症で、
発症すると免疫が低下し、慢性的なくしゃみ、鼻水、歯肉炎等を起こし
衰弱して死亡するケースも見られる怖い病気です。
できるだけ室内飼育をお勧めします。
外に遊びに行く子はもちろん、屋内飼育の子も一度検査をお勧めします。


アニコム対応

・保険証をお持ちの方はお支払いの際、
 保険対象の治療費が半額〜になります。
・保険証をお忘れの際はお受けできませんので
 御注意下さい。
・案内リーフレットを用意しておりますので
 お気軽に御相談下さい。
・詳細はアニコムへお問い合わせ下さい。
 http://www.ani-com.com/

アニコムのサイトへ

オダサガ〜サウザンロードマップ ●各種クレジットカード利用可。
  (初診時は現金会計でお願いします)
有限会社 金城動物病院
Copyright(C) 2010 Kinjo Animal Hospital
All Rights Reserved
〒252-0321 
神奈川県相模原市南区相模台1-12-9
TEL : 042-742-6311
・小田急線「小田急相模原駅」下車。サウザンロード商店街を相模原病院方面へ
徒歩約15分。
TOP お知らせ 診療時間 案内図 施設紹介 犬・猫の年齢 犬・猫の健康管理 病院にいる子